
奨学金の家庭事情情報ってどう書くの?
とくに理由がないときのやつ
テキトーに書いちゃダメ?
日本学生支援機構の奨学金でスカラネット入力に必要な『家庭事情情報』
でも、何をどう書いていいのかわからない。
とくに理由もないからわからない!って人は少なくありません。

でも奨学金は必要なのよ
そんな『家庭事情情報の書き方』にお悩みのあなたへ
書く理由がなくてもしっかり伝わる例文 9つ
をご紹介します。

家庭事情情報を書くにあたり文の構成やポイントもお伝えするので、書き方がすぐにわかります。
9つのテンプレを参考に、あなたの書きたい文章を完成させてください。

『貸与奨学金継続願』の例文をお探しの方は、こちらをどうぞ↓
奨学金継続願『あなたの経済状況』『学生生活の状況』例文7つ紹介
- 注意事項
- ここでは日本学生支援機構(JASSO)の貸与型 第一種奨学金(無利子)、第二種奨学金(有利子)を想定して例文を挙げています。
以下に挙げる9つの例文はそのまま使用されても構いませんが、奨学金申請の採否については責任を負いかねます。
本来であれば、自分で書き上げるのが理想です。
例文をそのまま使用される際は、ご自身の判断のもとご活用ください。


成績が伸び悩んでいる方はこちらも↓
【東大生と1対1】口コミ良し!おすすめのオンライン家庭教師5選
【奨学金の申請理由】読み手に伝わる『家庭事情情報』の書き方(構成)


奨学金の『家庭事情情報』は200文字以内に以下3つの順で書きます。


この型(構成)を参考にすると相手にちゃんと伝わる文章になりますよ!
- 読み手に伝わる『家庭事情情報』の型(構成)
- ① 家庭の経済状況を書く
② それでも進学したい自分の思いを書く
③「奨学金を希望します」の締めの言葉
(※①と②が入れ替わることもあり)
【奨学金の申請理由】家庭事情情報 おさえるポイントは4つ


書くときにおさえるポイントは次の4つです↓
- かならず家庭の経済状況に触れる
- 190文字~200文字以内で簡潔に
- 嘘はダメ!憶測で書かない!
- 自分の言葉で自分の思いを伝える
家庭の経済事情はやはり親に聞いてみないと分かりません。
奨学金の貸与=のちにあなたが支払う借金でもあります。


親に聞くのめんどいー
気持ちは分かりますが、家庭の経済事情を憶測で書こうとしないこと。


この機会に親子で話し合って『家庭事情情報』を書いてみてください
【奨学金の家庭事情情報】理由がなくてもしっかり伝わる例文9つ


以下の例文を参考に、あなたが書きたい『家庭事情情報』をイメージしてみましょう。
例文① 高校3年間塾に行かせてもらった
私の両親は共働きですが、さほど収入は多くありません。生活も余裕はないのに、私の為ならと高校3年間高額の塾に通わせてくれました。そんな両親の期待に応えるべく、今必死に勉強をしています。ですが大学進学が決まった時、これ以上両親にお金の負担をかけたくありません。アルバイトも考えていますが、高額の学費は一人では賄いきれないのが現状です。支えてくれた両親の為にも自分の為にも、貴機構の奨学金貸与を希望します。(200文字)
例文② 親に頼らず自分の力で進学したい
私の両親は共に年収を合わせても決して高くはありません。それでも両親は私に心配はさせまいと、これまで何不自由なく育ててくれました。しかし大学進学となると、学費面でもかなり高額で余裕のない我が家は家計を圧迫するに違いありません。これまで甘えてきた分、自分で決めた大学は両親に負担をかけず進学したいのですが、アルバイトだけでは現実厳しいものがあります。両親に恩返しする為にも貴機構の奨学金貸与を希望します。(200文字)
例文③ 学業に専念したいのでアルバイトの時間が取れない
私には◯◯になりたいという夢があります。その為に大学で専門分野を学び資格を取りたいのですが、両親の年収は合わせてもそれ程高いものではなく、このままでは大学進学自体が危ぶまれます。又、アルバイトをするにも大学で実習や研究などがあり、多くの時間をとれないかもしれません。今まで家計をやりくりしてくれた両親に、これ以上お金の負担をかけるのは大変心苦しいです。この様な状況から貴機構の奨学金貸与を希望します。(200文字)
例文④ 通学時間が長くアルバイト収入が見込めない
私の両親は共働きですが、2人合わせた収入は決して多くありません。その為第一志望の大学は遠距離ですが、1人暮らしはできず通学することになります。私は両親へ少しでも負担をかけない様にアルバイトをするつもりです。ですが遠距離の通学となれば、アルバイトをする時間も限られるかと思います。これまで支えてくれた両親、そして自分の将来の為にも大学進学は絶対諦めたくありません。よって貴機構の奨学金貸与を希望します。(200文字)
例文⑤ 親の年収が高くなく住宅ローンが苦しい
私の両親の年収は合わせても高くはなく、経済的にも余裕がありません。その上住宅ローンや生活費が重くのしかかり、大学費用まで手が回らないのが現状です。それでも進学を希望する私のために日々節約に励む両親には感謝しかなく、又これ以上負担をかけてはいけないと決意しました。大学進学したらできる限りアルバイトをして家計を助けたいのですが、現実1人では無理があります。これにより貴機構の奨学金貸与を希望します。(198文字)
例文⑥ 親に貯蓄できるほどの余裕がない
私の家計は貯蓄できるほどの余裕がありません。両親は共働きで家計を支えておりますが、日々節約することで現状維持ができています。私は1度この現状から大学進学を諦めかけたのですが、両親はできる限り協力するからと背中を押してくれました。しかし、これ以上の負担は家族が生活苦となり大変心苦しいです。できる限りアルバイトをする予定ですが、高額な大学費用までとても賄えません。よって貴機構の奨学金貸与を希望します。(200文字)
例文⑦ 私立大学志望でお金がかかる
私は将来◯◯になりたく、私立大学で専門的に◯◯を学びたいと思っています。両親も応援してくれていますが、共働きの2人の年収を合わせても決して高くありません。それでも、これまで学費や塾代など負担してもらえた事は感謝しかなく、これからはできるだけ両親の負担を減らそうと決意しました。大学進学の際はアルバイトをする予定ですが、私立大の高額な学費はとても賄えない状況です。よって貴機構の奨学金貸与を希望します。(200文字)
例文⑧ 兄弟の教育費で出費がかさむ
私は5人家族で、両親は共働きで昼夜働いていますが、収入は2人合わせても多くありません。家計が苦しい状況下でも、両親は大学に行きたい私の意志を尊重しようとしてくれています。しかし、この先私のほか兄弟2人の進級・進学を控えており、高額の大学費用まで負担となると、家計を圧迫するに違いありません。これ以上両親にお金の負担をかけるのは大変心苦しいです。よって貴機構の奨学金貸与を希望します。(191文字)
例文⑨ 自営業で収入が不安定
私の両親は、自営業で飲食店を経営しています。私の幼少期から夫婦2人で切り盛りしてきたお店ですが、コロナ禍を皮切りに経営状態が傾き、現在は収入が不安定な状態です。そのような状況でも、大学で専門分野を学びたい私のために、塾まで行かせてくれました。これまでの両親の支え、そして自分の将来のためにも大学に進学したいのですが、高額の学費は一人では賄いきれないのが現状です。よって貴機構の奨学金貸与を希望します。(200文字)
【奨学金の申請理由】家庭事情情報はテキトーに書いちゃダメ


奨学金の『家庭事情情報』は、適当に書いてはいけません。
それは『家庭事情情報』の内容が審査の判断基準にもなり得るからです。
たとえ貸与有利子の第二種奨学金であっても、申請者すべてが採用されるわけではなく、落ちる人もいます。
不採用になるおもな理由は
✅ 親の収入が基準より高い
✅ 高校の成績(評定平均)が基準以下
といわれますが『家庭事情情報』がまったく無関係かといえば、そうともいえず。


であれば、わざわざ書かせる意味がありませんしね
日本学生支援機構も、底なしに誰でも採用するわけではありません。
『自分の文章は見られている』と思って、200字以内にあなたの思いをのせてください。
【まとめ】奨学金の『家庭事情情報』は自分の言葉で書こう


理由がなくてもしっかり伝わる『奨学金の家庭事情情報の書き方』についてお伝えしました。
まとめると次の通りです↓
- 読み手に伝わる『家庭事情情報』の型(構成)
- ① 家庭の経済状況を書く
② それでも進学したい自分の思いを書く
③「奨学金を希望します」の締めの言葉
(※①と②が入れ替わることもあり)
- 書くときにおさえるポイント4つ
- ① かならず家庭の経済状況に触れる
② 190文字~200文字以内で簡潔に
③ 嘘はダメ!憶測で書かない!
④ 自分の言葉で自分の思いを伝える
そして
奨学金の『家庭事情情報』は適当に書かない
です。
今や『2人に1人が奨学金を利用する』時代。
あなたも大学進学の夢を叶えるために…


奨学金の『家庭事情情報』は、ぜひ自分の言葉で自分の思いを伝えてくださいね!
コメント