【大学受験】塾はいつから通えば志望校合格を狙えるのか

大学受験
本記事はPRが含まれています。
  • 大学受験はいつから塾に通えばいいの?
  • みんな塾はどういう基準で選んでる?
  • やっぱり塾なしってキビしい?

「大学受験は大変だ」ってよく聞くけど、わが子はいつからどう対策するべきか悩みますよね?

周りの友だちは塾行ってるよ。

なんて聞くと内心あせったりもして…

そこで、わが子の通塾時期がいまいちピン・・とこないあなたに

  • 学年別・志望大学からみた通塾時期
  • 塾・予備校などを選ぶときの基準
  • 大学受験で塾なしはアリなのか

こんな疑問にお答えします。

最後までお読みいただくと、今までモヤモヤしていた「わが子通塾問題」も解消します。

みいこ 
みいこ 

参考までに、塾あり・塾なし両方を経験した子どもたちのことも書いてますよ!

お子さんのベストな通塾時期・塾の選択法を知り、志望大合格へと押し上げましょう。

(子どもの塾あり・塾なしが先に気になる方は、ココから飛べます)

高1から予備校(東進)に通った息子の場合

塾なしで国立大合格した娘の場合

みいこ 
みいこ 

今の時代は通塾不要の『オンライン塾』も人気です↓

スポンサーリンク

【大学受験】高校生はいつから塾に通う?

学年別にみる通塾率とタイミング

文部科学省「平成30年度 子供の学習費調査」によると、高校生の通塾率は以下のとおり。

みいこ 
みいこ 

通塾のタイミングも以下の場合が多いです。

学年通塾率タイミング
高135%高校進学後すぐ
高237%高2夏 あるいは 高2冬
高342%高3春

高校全体でみても、3~4割しか通塾していないという結果ですが…

これは、大学進学を希望しない人も含まれるため。

実際に大学進学を希望する人、なかでも偏差値の高い大学をめざす人の通塾率はもっと上がります。

スポンサーリンク

【大学受験】いつから通塾するかは志望大学による

国立大学は高1から

志望大学が国立大学であれば、高1からの塾通いをおすすめします。

理由は

  • 共通テストの受験科目数が多い(5教科7科目)
  • ライバルには既卒生もいる
  • 2次試験で応用力の問われる問題が多い

こと。

国立大学は偏差値も高いところが多いため、あわせて受験者層のレベルも高くなります。

とくに難関国立大志望で現役合格をめざすなら、既卒生に負けないよう早めの対策が必要です。

難関私立大学は高2から

難関私立大学をめざすなら、高2のうちに塾通いをしておくと安心です。

私立大学は国立大学より受験科目が少ないため、高1から塾通いしなくても間に合います。

ですが、最難関といわれる早慶上智は高い応用力が問われるため、早めの対策が必要です。

みいこ 
みいこ 

もちろんMARCHなどの難関私大も、簡単に合格はできません。

受験者層のレベルも高いので、高2の早い段階で通塾することをおすすめします。

その他私立大学は高3でも可

難関ではない普通レベルの私立大学であれば、高3からの塾通いでも間に合います。

受験科目も3~4教科と少なく、教科ごとの対策も立てやすいからです。

みいこ 
みいこ 

ライバルに既卒生も少ない。

国立大や難関私立大とくらべると、1教科ごとの対策に比較的時間をとれます。

学校の授業もある程度理解していれば、高3から受験勉強を始めても遅くはないでしょう。

高3からの塾通いは「基礎の定着」が条件

高3から塾通いをするなら、まず「基礎を定着していること」が条件です。

みいこ 
みいこ 

単純に、志望大の受験対策をする時間が削られるため。

大学現役合格をめざす多くの受験生は、高1高2のうちにしっかり基礎をたたき込みます。

基礎が未定着で自信がない場合は、高3前の塾通いを検討しましょう。

推薦型選抜の場合は高1がベスト

推薦型選抜で私立大学を受験したい人は、高1からの塾通いをおすすめします。

それは、推薦型選抜でもっとも重要視される「評定平均」が大きくかかわるため。

みいこ 
みいこ 

「評定平均」については、こちらでくわしく。

参考記事

学校の成績が主となる「評定平均」は、推薦型選抜の場合、高3の1学期までの成績が対象です。

評定平均を上げるには “ 定期テストで高得点を狙うこと

学年が上がると勉強の難易度も増し、容易にテストで高得点はとれません。

みいこ 
みいこ 

内容の比較的簡単な高1のうちに、できるだけ評定平均を稼いでおくことが大切。

推薦型選抜で受験を考えるなら、定期テスト対策として高1の早い時期からの塾通いもアリです。

2021年度より一般選抜も「調査書」がみられるように

これまで一般選抜では「調査書(学校での活動や成績)は合否に影響しない」といわれてきました。

しかし、2021年度より調査書の様式が変わったことを機に「調査書を得点化」し、合否判定にとり入れる大学もでています。

入試の合否判定に調査書の得点が占める割合は、実際には数パーセントです。

取り入れた大学も、今のところ、ごく一部。

ですが、今後は「調査書の得点化」を合否判定に用いる大学も増えることが予想されます。

みいこ 
みいこ 

合格のボーダーラインにいる人は、結果的に吉となり凶ともなるところ…

高校生活はもちろん、一般選抜でも日ごろからしっかりと成績を上げておくことが重要です。

【大学受験】塾・予備校を選ぶ基準

はじめに塾と予備校の違いをお伝えすると

【塾】➡ 授業形式。おもに基礎の習得、学校での成績向上が目的

【予備校】➡ 講義形式。大学受験合格が目的。受験対策を効率よく学べる

みいこ 
みいこ 

「どういった目的で学力を伸ばしたいか」により選びかたが分かれます。

志望大学の難易度

塾・予備校を選ぶ基準は、志望大学の難易度によって変わります。

とくに難関大といわれる偏差値の高い大学は、高い応用力と大学独自の対策が必要。

予備校なら、過去の豊富なデータとレベルの高い講師も数多く在籍するため、難関大受験者に選ばれます。

いっぽう一般レベルの大学などは、受験対策も兼ねる塾であれば対応も可能。

みいこ 
みいこ 

地元の個人塾などで大学に合格する人、結構いますよね。

口コミや合格実績などの情報をあつめて、検討してみるも良しです。

一般選抜か推薦型選抜か

塾・予備校選びは、受験方式が「一般選抜」「推薦型選抜」かによっても変わります。

みいこ 
みいこ 

「受験対策」・「学校の成績」どちらに重きを置くべきかです。

一般選抜で受験なら、大学の難易度で塾・予備校の選択肢が分かれます。

ただ推薦型選抜で受験の場合、重要視されるのは「学校の成績」

日々の授業、定期テスト対策に力を入れるため「塾」を選択する人は多いです。

高1から予備校(東進)に通った息子の場合

現在大学生の息子、高1入学時から東進衛星予備校に通っていました。

第一志望は理系学部、旧帝大。

5教科7科目に対応するため、部活と両立しながらの予備校通いでした。

高校時代の息子
高校時代の息子

部活現役の時もほぼ毎日通ったよ。

とはいっても、東進では理系科目(数・英・理)しか受講しておらず。

みいこ 
みいこ 

理由はシンプルに高額だから。それでもトータル200万かかってます…

共テのみの文系科目(国・社)は、スタディサプリで乗り切ることに。

参考記事

気になる成績は、進学校でも高1から上位3位内をキープ。

予備校に限らず高1から勉強癖をつけると、受験勉強への切り替えも楽でスムーズです。

高校時代の息子
高校時代の息子

「基礎の積み重ねが大事」って、高3になるとよく分かるよ。

成績を上げるためには「普段からコツコツ積み上げる」ことが重要です。

スタディサプリ詳細はこちら >>

【大学受験】塾なしはアリなのか?

勉強の習慣化・自己管理のできる人はアリ

日ごろから勉強の習慣があり、かつ自己管理のできる人は塾なしでも合格は望めます。

それは塾通いしなくても、合格できるだけの要素が備わっているからです。

たとえ塾通いしていても

勉強に身が入らない
やる気に左右される
計画性がない

この3拍子そろった人は、ほぼ大学受験に失敗します。

みいこ 
みいこ 

とくに高3 2学期以降、受験生は気持ち的にも追い込まれる時期です。

精神的にもキツイこの時期を乗り越えることができれば、大学合格が見えてきます。

志望大学と自己学力に大差がないこと

志望大学と自己学力に大差があると、塾なしでは厳しいです。

みいこ 
みいこ 

自分でやれる範囲の度を越える挑戦は、とても現実的とはいえません。

本来であれば、自己学力よりレベルの高い大学を狙う人は、高1から塾通いし対策をたてます。

塾なしで大学受験に挑むなら「頑張れば手の届く範囲」のレベルまで、自己学力を上げておくことです。

塾なしで国立大合格した娘の場合

国立大を卒業し、現在社会人になった娘は、塾なしで国立大へ合格しました。

娘

補足すると、スタディサプリは利用したよ!

参考記事

志望大は難関大ではないものの、国立大。そう簡単には入れません。

娘が塾なしで国立大を合格できた要因をあげると

勉強の習慣が身についていた
基礎が定着していた
志望大が「頑張れば手の届く範囲」の位置にあった
わりと冷静に自己分析ができていた

こと。

とはいえ、本人いわく「不安でしょうがなかった」と…

みいこ 
みいこ 

こういう時、親の出番がないのはツライ…

とくに受験期後半は、精神面でも学校の先生方に助けられました。

受験本番は、塾・予備校通いしている子たちとの真っ向勝負。

塾なしで合格を勝ち取るためには

勉強量と計画性” そして “最後までやり切る精神力

が必要です。

スタディサプリ詳細はこちら >>

【まとめ】ベストな入塾時期で、大学受験に合格を!

「大学受験、塾はいつから通えば志望校合格を狙えるのか」

をテーマに、入塾時期や塾・予備校の選択法などをお伝えしました。

結論からいうと「できるだけ早いうちに」という言いかたにはなりますが…

ただ、志望大学や受験方法など早期に決めておくと、入塾時期もある程度定まります。

みいこ 
みいこ 

お子さんの入塾時期をしっかりと見極め、志望大合格へと一歩押し上げましょう!

コメント