教育

「敬遠されるPTA委員」人見知りだった私が10年PTA委員をやってみて思うこと

この記事は、幼稚園から高校までの間 10年間PTA委員を経験した私の体験談です。
大学受験

【大学受験】高3生が定期テストを捨てるとヤバいホントの理由

この記事では、高3受験生が定期テストを容易に捨ててはいけない理由を紹介しています。
大学受験

【高校生必見!】大学のオープンキャンパス 親と行くべき理由はこの3つ!

この記事は、大学のオープンキャンパスに親子で参加することに抵抗を感じる学生さんに向けた記事です。
スポンサーリンク
大学受験

高3『0学期』の過ごし方で大学受験の8割が決まる3つの理由【効果的な勉強法も紹介】

この記事では、合格に近づく高3 0学期の過ごし方を知りたい親御さまに、何をどう取り組めば合格を勝ちとれるのかをお伝えしています。
大学受験

スタディサプリだけで国立大合格!塾なしで挑んだ娘の大学受験

この記事は、塾なしスタディサプリだけで国立大へ合格した娘の体験に基づいて書いています。
大学受験

【効果あり!】東進とスタディサプリを併用して成績を上げた息子の話

この記事では、映像授業で定評のある「東進」と「スタディサプリ」の併用について書いています。この2つをどう併用すると効果があるのかなど、実際に成績の上がった息子の体験を元に紹介しています。
大学受験

進学校で勉強と部活を両立し旧帝大に現役合格した息子の高校生活

この記事は、進学校で勉強と部活を両立する方法を、息子の経験からお伝えしています。
大学受験

大学のオープンキャンパスは親同伴がいい?実際に体験した母が語ります!

この記事は大学のオープンキャンパスに同伴した筆者が、実際に体験したこと・反省点などを書いています。
教育

高校の三者面談って何聞かれるの?どう質問すればいい?をサクッと解決!

【高校の三者面談】高1から高3まで、各学年の三者面談の内容を筆者経験のもと詳しく書いています。
大学受験

高校の評定平均って何?大学受験にどう影響する?娘の経験を母が解説!

この記事では高校の評定平均が大学受験にどう影響するのかをお伝えしています。評定平均の出し方から推薦入試や一般入試に評定平均がどう関わるのか、その重要度についても触れています。娘が大学受験を経験した実体験を母親目線で語ります。
スポンサーリンク